ヴォルフガング・ワーグナー氏逝去一周年記念シンポジウム「アート・マネージメントの系譜学」(アーカイヴの思想研究会共催)

アート・センターの研究会、「アーカイヴの思想研究会」共催のシンポジウムが3月21日(月・祝)に三田キャンパスで開催されます。
Ustreamによる中継もありますので、ご関心のあるかたはぜひご覧下さい。

==

日独修好通商150年記念公式行事 Deutschland- Japan: 150 Jahre Freundschaft (deutsche Webseite)
ヴォルフガング・ワーグナー氏逝去一周年記念シンポジウム(Gedenksymposion für Wolfgang Wagner)

アート・マネージメントの系譜学 Genealogie des Kulturmanagements



リヒャルト・ワーグナーの楽劇と独自の総合芸術構想は、音楽芸術の一領域であるにとどまらず、諸芸術を綜合するとともに芸術と公共生活の関係を根本的に問い直すポテンシャルを高度に内包していた。
しかし、ワーグナーの死後、20世紀になるとヨーロッパは戦禍の時代となり、彼の芸術もその祝祭性とある種の政治性ゆえに重い運命を担わざるをえず、そこに本来秘められていたはずの重要な可能性の多くはいわば「封印」されることとなった。
21世紀もその最初の十年を経過し、あと2年でワーグナーの生誕200周年を迎える今日、諸メディアの著しい発達と、世界的政治情勢の変化、人文系・自然科学系の諸学芸の領域横断的な成果蓄積を顧みるなら、歴史を着実に踏まえつつワーグナー芸術の存在意義と「総合芸術」の理念を他角度から議論しなおす時期が到来していると思われる。
おりしも今年は、19世紀から20世紀前半を多くの点でパラレルな関係の中で経験した日本とドイツの国交が150周年を迎える。
長らくバイロイトの中心人物として活躍し昨年惜しくも逝去されたヴォルフガング・ワーグナー氏の仕事を振り返りつつ、芸術と歴史、政治、そして公共社会を関連付ける仕事を広義の「アート・マネージメント」と位置づけながら、あらたな出発点を構築するための議論を深める機会を持ちたい。

期日

2011年3月21日(月) 日本時間  18時ー20時30分

http://www.ustream.tv/channel/dj150-20110321 (deutsch)
http://www.ustream.tv/channel/dj150-20110321jp (日本語)

会場

慶應義塾大学北館ホール (開場 17時30分)

※ これに先立って、14時頃~17時頃まで湯浅譲二氏による公開レッスンを開催します。

プログラム

  • 開会 総合進行 司会 粂川麻里生
  • 祝辞   
  • 顕彰 「ヴォルフガング・ワーグナー氏に」(顕彰主体:東京クラング・フォールム)
  • シンポジウム
    • 基調講演 吉田 真「ヴォルフガング・ワーグナー、生涯と業績 Wolfgang Wagner, Leben und Wirken」
    • パネルトーク
  • 閉会の辞 高辻 知義

主催

ワーグナー・シンポジウム実行委員会

共催

慶應義塾大学アート・センター アーカイヴの思想研究会
慶應義塾大学SFC研究所湘南音楽音響ラボラトリー
東京大学大学院情報学環作曲=指揮・情報詩学研究室
湘南実験工房
ベルリン・ラオムムジーク・コレギウム

協力

駐日ドイツ連邦共和国大使館
日本国外務省欧州局中東欧課

後援

野村財団
東京クラング・フォールム

お問い合わせ

mario/myad.jp(粂川:/をアットマークに変えて、半角でご入力ください)